年間100件以上オフィス環境を整備!オンライン環境構築もお任せあれ

公開日:2022/03/15   最終更新日:2022/03/31

コロナウイルス感染拡大防止の観点から、在宅勤務やWEB会議といったリモートワークを中心とした働き方が浸透しました。リモートワークに対応する中で、オンライン環境の構築に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。今回は、年間100件以上のオフィスづくりを手がける岡山オフィスづくり.comの提案するオンライン環境構築を紹介します。

オンライン専用のブースを設置

WEBミーティングが普及し、往訪せずとも相手とミーティングができるようになりました。しかし、それぞれのスタッフが個々のやり取りをするため、周りの声が入らない場所を用意する必要があります。

そのような場合には、パーテーションを使用して簡易的に設置できるオンラインブースがおすすめです。スペースが囲まれているだけで集中してミーティングできます。可動式のパーテーションで設置したり、置き型のワークブースを設置したりする方法なら、手軽で費用も比較的安く済みます。

床、壁、天井すべてが囲われたフルクローズ型のオンラインブースもあるようです。遮音性にすぐれ、照明や換気の機能もあるため快適で、集中して仕事をするには最適の環境を提供します。大掛かりな工事等は不要で、家具と同様の扱いで設置できるため、必要に応じていくつか設置し、WEBミーティング用の環境を整えることができます。

オンライン用の個室も設置可能

オフィス内にブースを設置できるスペースがないという場合には、会社の敷地内に余っているスペースがあれば、小屋を設置することが可能です。駐車場2台分ほどのスペースがあれば、そこに小屋を設置し、家具やエアコン、LAN配線、Wi-Fi環境を整えてオンライン個室として利用できます10平方メートル以下なら特別な場合を除き届け出は不要です。

少人数での会議に最適な4人部屋や1人用の個室等、用途に合わせて作ることができます。エアコンや換気の設備も備わっているので、快適な空間で集中して仕事ができます。デッドスペースを有効活用して、賢くオンライン環境を整えてみてはいかがでしょうか。

オンライン構築に必要なツールや選び方も教えてくれる

オンライン環境を構築するためには、さまざまなツールを揃える必要があります。たとえばWEBミーティングをする場合には、WEBカメラ、スピーカー、モニターが必要ですが、どのようなものを揃えればよいか難しく感じることもあるかもしれません。

岡山オフィスづくり.comでは、使用するシーンに合わせたツールの選び方も提案しています。たとえば、お客様と話すのであれば、高性能なカメラやスピーカーを揃える必要があります。大人数での会議に使用するのであれば、発言者に自動でフォーカスされるような機能があるとよいでしょう。

頻繁に会議を開催するのであれば、WEBカメラやマイク、モニターやパソコンがすべて一体になった大画面のミーティングボードが最適です。接続や設定も簡単なものを選び、誰でも使用できるようにしておくこともポイントです。今後オフィスで定着していくことを念頭に置いて、しっかり用途に合わせたツールを選びましょう

岡山オフィスづくりが選ばれている理由

岡山オフィスづくり.comにオンライン環境構築を依頼するメリットを紹介します。

さまざまな業者に一括対応

オンライン環境を構築するにはOA機器メーカー、電気工事会社、回線業者、設計会社、オフィス家具メーカー、内装工事会社等さまざまな分野でのやり取りが必要となります。通常の業務に加えて、これらの業者選定、打ち合わせ、工程管理などを進めていくことは非常に負担になるようです。

岡山オフィスづくり.comでは、岡山市でのオンライン環境構築に必要なこれらの業者に一括で対応してくれるため、担当者の負担を軽減できます。

休日や夜間のオフィスづくりに対応

岡山オフィスづくり.comは、休日や夜間のオフィスづくりに対応しています。通常の営業を止めることなく、土日や夜間の施工でオンライン構築を完了できるのは大きなメリットではないでしょうか。土日や夜間の施工時は、すべて現場で立ち会う必要はなく、負担が最小限になるよう配慮もされています。

創業50年以上の信頼と実績

オフィスづくりの歴史は50年以上におよび、目まぐるしく変化する時代やニーズに対応し、常に最先端のオフィスづくりを手がけてきた実績があります。年間オフィス施工実績は100件以上もあり、さまざまな現場で対応してきた岡山オフィスづくり.comのスタッフだからこそ、ひとつひとつのオフィスに最適な提案ができるのです。

 

オンライン環境を構築しなければならないと思っていても、何から始めてよいかわからず手をつけられていないという悩みもあるかもしれません。知識がないことを手探りで進めていくのは大変ですが、オフィスづくりのプロに任せられれば安心です。オフィスのオンライン環境に悩んでいる方は、豊富な実績と信頼のある岡山オフィスづくり.comに相談してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

会社の顔として知られているオフィスのエントランスの役割は、大きいです。自分の個性を存分に発揮するのではなく、企業理念、コーポレートカラー、コンセプトなどに反しないようにデザインすることが大切

続きを読む

施設が老朽化した、人員の見直しがあったなどの理由で、オフィスを移転しようか検討している人は、今回の記事を参考にしてください。社員にとって長い時間を過ごすことになるので、予算の範囲内で快適な環

続きを読む

オフィスを移転した後は、セキュリティについても対策を講じましょう。速やかに業務を開始できるように準備を進めていきます。予算の範囲内で適切な対策しましょう。今回の記事では、オフィスセキュリティ

続きを読む

コロナ禍でテレワークが推進される流れになり、オフィスが縮小傾向の企業も増えています。そうした時代背景もともなって、最近はフリーアドレスを取り入れる企業も増えてきました。この記事では、そんなフ

続きを読む

おしゃれなオフィスにすると、企業のイメージを高めることができたり、社員のモチベーションを上げることができたりするといった効果をもたらします。しかし、オフィスをおしゃれにするためにはどうすれば

続きを読む

きれいいなオフィスで仕事がしたいと思っても、整理整頓ができなかったりきれいにしても維持できなかったりといった方は多いものです。しかし、オフィスが片付いていないとさまざまなデメリットが発生する

続きを読む

「オフィス移転時にどんな什器を選べばよいのだろう?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。オフィス移転時には移転先の広さや雰囲気に合わせた什器選びが大切です。「什器を使うのはどんな職

続きを読む

オフィスを移転する時には、事前準備がかかせません。なかでも荷造りは日程に余裕をもって始めたいものですよね。しかもオフィスの引っ越しは大切な書類や精密なOA機器がたくさんあるので、なくしたり壊

続きを読む

オフィス移転の際には、一般的な引っ越し業者ではなく、オフィス移転を専門とする業者に依頼するようにしましょう。しかし、はじめてオフィス移転をする場合は、どこの業者に依頼すればよいか迷ってしまい

続きを読む

皆さんはオフィスを移転する際の見積もりはどのようにしていますか?オフィスの移転には多くのコストがかかるため、なるべくなら削減していきたいものですよね。今回の記事では、オフィス移転業者に見積も

続きを読む