オフィス移転を行うメリットとは?デメリットもあわせて確認!
オフィスが手狭になってくると、仕事の効率が悪くなるだけでなく、社員のモチベーションも上がらなくなってしまいます。そのような場合は、オフィス移転を考えるのも1つの手です。今回は、オフィス移転を行うメリット・デメリットを紹介します。移転を行う際の注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
オフィス移転を行うメリット
現代ではリモートワーク体制をとっている企業が多いですが、オフィスがあることでメリットを受けられることも少なくありません。あえてこのタイミングでオフィス移転をすることで、さまざまなメリットを受けることができます。これから、オフィス移転のメリットについて解説します。
社員のモチベーション向上
オフィス移転を行って、これまでよりも広々とした空間で仕事ができるようになると、社員のモチベーションが上がるでしょう。働きやすいようにレイアウトを工夫したり、マグネットスペースを設置したりすることで、より効果を高めることができます。
立地によっては、交通の利便性も上がります。大きな駅の近くなら通勤もしやすくなるうえ、有名なオフィス街に移転すれば、社員のやる気も高まるようです。
コスト削減
現状のオフィスが会社の規模や事業内容に見合っていない場合は、オフィス移転を行い、一回り小さい空間にワークスペースを移したほうが、コストを削減できます。また、オフィスが何フロアかにまたがっている場合は、大きな1フロアにまとめたほうが、備品などのコストを安く抑えることが可能です。
さらに、拠点が複数ある場合でも、1つにオフィスをまとめることで、賃料を削減することができたり、取引先の場所や社員の居住地を考慮した立地に移転したりすれば、交通費の削減も期待できます。
企業ブランディング
オフィスを移転させ、企業の理念や考え方をオフィスに反映させることで、企業ブランディングができます。企業イメージがよくなれば、業務成績に直結するので、会社の利益を高めるためにも、オフィス移転はおすすめです。
オフィス移転を行うデメリット
オフィス移転には、メリットだけでなくデメリットもあります。
移転に手間がかかることも
オフィス移転は、簡単なことではありません。備品をすべて整理して片付けて新しいオフィスに運ぶ必要があったり、新しいオフィスでは通勤できない社員をどうするのか決めたり、さまざまな決断が迫られます。
さらに、金銭面での負担も大きいです。現状のオフィスより広いオフィスに移転する場合は、新たな備品の購入も必要になります。さらに、多くの場合では、移転元のオフィスの原状回復工事が必要です。
移転がマイナスになることも
社員にとって、オフィス移転が必ずしも喜ばしいこととは限りません。社員によっては、通勤時間が長くなるなどの理由で、モチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。
仕事がしやすいかどうかは、人によって感じ方が違います。よりよいオフィス環境に整えたつもりでも、「前のほうがよかった」「居心地が悪い」と思う社員もいるかもしれません。そのため、まずはオフィスの最適なサイズや立地、働き方をプログラミングし、シミュレーションしたうえでオフィスを決めましょう。
オフィス移転を成功させるためには?
オフィス移転を失敗させないために注意するべきポイントがあるので紹介します。
移転の目的を明確にする
オフィス移転は会社にとって大きな取り組みになります。そのため、明確な目的がないと、社員を不安にさせてしまうだけです。現状の課題を把握し、思い描く理想のオフィスを実現するためには何をしたらいいのかを考えると、失敗は防げます。
オフィス移転に詳しい専門家に相談する
オフィス移転を行う際は、考えなければいけないことが数多くあります。最初に移転先のオフィスを決めなければいけないうえ、内装工事や設備の準備も行わなくてはいけません。その一方で、オフィス移転は頻繁に行うものではないので、スムーズに行かないことも多いです。
会社として初めてのオフィス移転なら、1から手探りで始めなければいけないため、想定外の問題が後から発生することもあります。そこで、オフィス移転を成功させるために、実績が豊富な専門家に相談するのがおすすめです。オフィス移転の専門家なら、これまでさまざまな実例を見ているため、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。万が一問題が発生したときでも、対処方法が分かるので安心です。
オフィス移転を行えば、社員のモチベーションを向上させることや、コストを浮かすことができるなど、さまざまなメリットがあります。一方で、移転に手間がかかったり、逆に移転したことで不具合が生じてしまったりすることもあるので、注意が必要です。
明確な目的を持ち専門家に相談をすると、オフィス移転が成功しやすいので、実際にオフィス移転を行う際は、この記事を参考にしながら、計画を立ててみてください。