役割・機能を考える!オフィスのエントランスをデザインしよう

公開日:2023/05/15   最終更新日:2023/04/20

会社の顔として知られているオフィスのエントランスの役割は、大きいです。自分の個性を存分に発揮するのではなく、企業理念、コーポレートカラー、コンセプトなどに反しないようにデザインすることが大切です。そのための方法を今回の記事で紹介するので、実際に準備するときに役立てましょう。

オフィスのエントランスの役割

住宅の玄関と同じような意味を持っています。雑然とした玄関では心が落ち着きません。会社の顔として、社内外問わず良い印象を持ってもらえるようにしましょう。

会社の顔

来訪者に安心感を与えられるだけではなく、クライアントの信頼を獲得するためにも大切な場所です。また、そこで勤務する社員の帰属意識を高める効果もあります。このように、社内外問わず大きな役割を担っているので、きちんと予算を投入して環境を整備していきましょう。

エントランスを設計するにあたって重視すべきポイント

リラックスして過ごせるようにするだけではなく、自社をPRする場所として有効に活用しましょう。求職者にも良い影響を与えられます。

エントランスサイン

自社を強くアピールしたいときには、重厚感のあるアルミ素材を活用しましょう。新しいものを積極的に導入しているイメージを与えたいときは、透明感のあるアクリル素材を使用するなどして、使い分けてみましょう。

コーポレートカラー

会社のイメージカラーを上手に活用しましょう。赤色は、明るくて活発な印象を与えられます。青色は、落ち着いたクールな印象を与えられます。色彩だけで企業のイメージを抱いてもらえるのでPRの場になるでしょう。

企業理念の訴求

会社のインフォメーションの場として有効に活用しましょう。企業理念を壁に飾っておくと、求職者や来訪者の目に付くようになります。

コンセプト

たとえば、会議室として部屋を設けるのではなく、会議室でもありカフェスペースでもあるというような、オープンな空間として使用できるようにする方法もあります。働き方が変化している現在では、フリーアドレスのテーブルも設けられているので、柔軟な発想で取り組んでいきましょう。

清潔感と明るさ

住宅に例えると、エントランスは玄関になります。良い企業のイメージを持ってもらえるように、清潔感と明るさを大切にしましょう。書類や荷物が雑然と置かれている状況は、改める必要があります。

統一感

インテリアにセンスを感じさせられるようにしましょう。設備が優れていてもまとまりが無いと、来訪者に良い印象を与えられません。そこまで難しく考える必要はありません。ソファ、テーブル、床の色を統一するだけでも印象が良くなります。

音楽

ボリュームが大きくなりすぎないように音楽を流すのも有効です。来訪者の緊張を緩和できるので、その後の商談なども順調に進むでしょう。

映像

流行しているデジタルサイネージを活用して、ビデオやCMを流しましょう。スマートな印象を与えられるのでおすすめです。設置するスペースや予算に問題が無ければ、積極的に取り入れたいものです。

雰囲気アップ・ビジネスチャンスになるものはある?

ほんの少しの心がけを怠らないようにするだけで、ビジネスチャンスを獲得できる可能性があります。少なくとも、嫌な印象を与えないように気を付けましょう。

タブレットやノートパソコン

スペースなどの問題で、映像を設置できない場合に有効です。タブレットやノートパソコンがあれば、待ち時間に調べ物をすることが可能です。自社のホームページを閲覧できるようにする方法もあります。来訪者にとっては、担当者を待つ時間は長く感じられるでしょう。その時間を少しでも有効なものにしてもらいたいという配慮が感じられるようにしましょう。

商品ディスプレイやカタログ

自社のPRにも繋がるので、商品ディスプレイやカタログをテーブルの上に置いておきましょう。興味を持って目を通してくれる可能性もあります。ビジネスチャンスに繋がるので、担当者の名刺も添えておくとさらに良いでしょう。

観葉植物

ストレスを解消して、疲労を回復させる効果があるといわれています。会社のイメージに合うようなものを選択しましょう。また、ある程度の大きさであれば、仕切りとして使用できるので便利です。

ソファとテーブルセット

たまたま近くを通りかかって来訪した人もいるでしょう。会議室が満室で使用できないときに、エントランスのソファとテーブルセットを利用すれば、簡単な商談ができます。また、来訪者に待ってもらうときに腰を掛けてもらえるので、好印象を与えられるでしょう。

まとめ

社内外問わず良い印象を持ってもらえるようにしましょう。そのためには、上層部だけでデザインなどを考えるのではなく、社員からも意見をヒアリングするようにします。

また、業者と打ち合わせするときも、自社のイメージを形にしてくれるかどうか確認しましょう。素敵な環境を構築できると、自社の印象が各段に良くなります。そのほうが、今後の業績にも良い影響を与えるので、妥協せずに取り組みましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

会社の顔として知られているオフィスのエントランスの役割は、大きいです。自分の個性を存分に発揮するのではなく、企業理念、コーポレートカラー、コンセプトなどに反しないようにデザインすることが大切

続きを読む

施設が老朽化した、人員の見直しがあったなどの理由で、オフィスを移転しようか検討している人は、今回の記事を参考にしてください。社員にとって長い時間を過ごすことになるので、予算の範囲内で快適な環

続きを読む

オフィスを移転した後は、セキュリティについても対策を講じましょう。速やかに業務を開始できるように準備を進めていきます。予算の範囲内で適切な対策しましょう。今回の記事では、オフィスセキュリティ

続きを読む

コロナ禍でテレワークが推進される流れになり、オフィスが縮小傾向の企業も増えています。そうした時代背景もともなって、最近はフリーアドレスを取り入れる企業も増えてきました。この記事では、そんなフ

続きを読む

おしゃれなオフィスにすると、企業のイメージを高めることができたり、社員のモチベーションを上げることができたりするといった効果をもたらします。しかし、オフィスをおしゃれにするためにはどうすれば

続きを読む

きれいいなオフィスで仕事がしたいと思っても、整理整頓ができなかったりきれいにしても維持できなかったりといった方は多いものです。しかし、オフィスが片付いていないとさまざまなデメリットが発生する

続きを読む

「オフィス移転時にどんな什器を選べばよいのだろう?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。オフィス移転時には移転先の広さや雰囲気に合わせた什器選びが大切です。「什器を使うのはどんな職

続きを読む

オフィスを移転する時には、事前準備がかかせません。なかでも荷造りは日程に余裕をもって始めたいものですよね。しかもオフィスの引っ越しは大切な書類や精密なOA機器がたくさんあるので、なくしたり壊

続きを読む

オフィス移転の際には、一般的な引っ越し業者ではなく、オフィス移転を専門とする業者に依頼するようにしましょう。しかし、はじめてオフィス移転をする場合は、どこの業者に依頼すればよいか迷ってしまい

続きを読む

皆さんはオフィスを移転する際の見積もりはどのようにしていますか?オフィスの移転には多くのコストがかかるため、なるべくなら削減していきたいものですよね。今回の記事では、オフィス移転業者に見積も

続きを読む