更新日:2023/1/15

岡山県でおすすめのオフィス移転業者をランキング形式で紹介します!

オフィス移転は場所を移動する以外に、次のオフィスのオフィス家具やOA機器などの最適な配置を考えることとなります。配線や空間デザインなどの専門的な知識がなければ、移転先でトラブルに巻き込まれることもあり得るため、社員だけで移転するのは難しいでしょう。

オフィス移転のコツを熟知していても、やはり容易なことではありません。そのため効率よく移転したい場合は、「オフィス移転業者」を利用することをおすすめします。実際に依頼する際、知っておくべきポイントが存在するので見ていきましょう。

・自社と業者への依頼ならどっちがいい?
・どのくらいの費用がかかるのか?
・業者はどこまで対応できる?

少なくとも上記のような疑問への答えは知っておかないと、オフィス移転業者選びを成功させるのは難しいかもしれません。当サイトではオフィス移転に関する疑問について解説しているため、ぜひご確認ください。

またWEBアンケートの結果をもとに、おすすめのオフィス移転業者をランキング形式でご紹介しています。ほかにも「オフィス移転業者を利用するメリット」「移転時の作業」「業者の対応範囲」などについても解説しています。そのような基本的な知識をもつことで、依頼する際もスムーズに話が進むでしょう。

あらかじめ当サイトで解説している内容を押さえていれば、業者選びで戸惑わずに済みますよ!

岡山でおすすめのオフィス移転業者一覧表まとめ

イメージ
会社名岡山オフィスづくり.comナック岡山クラブンネストコーポレーション岡山フォーデック岡山
所在地 〒702-8035 岡山県岡山市南区福浜町15-10〒701-1221 岡山県岡山市北区芳賀5322(岡山リサーチパーク)〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖410-5〒701-0221 岡山県岡山市南区藤田546-9【岡山支店】〒700-0963 岡山県岡山市北区北長瀬1202-8
メリット・オフィスづくりのあらゆる業務に一括対応
・オフィスレイアウト図面作成をスピード対応
・オフィス内装工事を低コストで提供できる体制
・プロによる業者選定と施工管理で高品質な工事
・岡山市で年間100件のオフィス施工実績
・要望に合わせて最適なソリューションを提案
・機能&拡張性のあるシンプルな製品
・情報を自由に操れる空間作り
・現地調査をした上で最適なプランを提案
・プランニングからアフターまでトータルサポート
・最適なオフィス・施設空間を提案
・自社オフィスデザイナーのきめ細やかな対応
・オフィス家具の組立・設置・施工の実施
・地域密着で創業30年
・親身になってプランニング
・高品質施工
・エリア内7拠点の営業マンによる提案
・中四国エリアを網羅するネットワーク
・数多くのメーカー商材を組み合わせた提案
詳細リンク
オフィス作りのあらゆる業務に一括対応できる体制
岡山オフィスづくり.comの画像

引用元:https://okayama-office.com/

創業100年を超える企業が運営する「岡山オフィスづくり.com」は、地域密着型のオフィス移転業者です。施工実績が豊富で、岡山市だけでも年間100件ものオフィス施工実績があり、オフィスづくりのあらゆる業務に一括対応してくれます。

また担当者は若いものの、仕事が早く親身に対応しています。オフィス内装工事は低コストによる提供が可能な体制で、プロによる業者選定と施工管理で、高品質な工事が実現できるでしょう。

岡山オフィスづくり.comの画像

引用元:https://okayama-office.com/

創業100年を超える企業が運営する「岡山オフィスづくり.com」は、地域密着型のオフィス移転業者です。施工実績が豊富で、岡山市だけでも年間100件ものオフィス施工実績があり、オフィスづくりのあらゆる業務に一括対応してくれます。

また担当者は若いものの、仕事が早く親身に対応しています。オフィス内装工事は低コストによる提供が可能な体制で、プロによる業者選定と施工管理で、高品質な工事が実現できるでしょう。


オフィスづくりに精通
あらゆる業務に一括対応

地域密着型の企業
50年以上の実績と信頼

豊富な施工実績
年間100件以上の施工

高品質なオフィス工事
経験豊富なスタッフが提案
岡山オフィスづくり.comの公式サイトを見てみる            

岡山オフィスづくり.comに寄せられた口コミ・評判

すごく安心感がありました

事務所用に書庫とミーティングテーブルを購入しました。
設置場所の確認や採寸などもしていただいて、事務所内があまり広くないので、とても助かりました。
また、価格面や清掃のしやすさなども相談したのですが、とても丁寧に対応いただけ、すごく安心感がありました。
また備品購入の際は連絡したいと思います。

引用元:https://www.google.com/

スピード対応力

いつもお世話になっております。
毎度毎度、丁寧に対応していただき本当に感謝しております。
何より、困った時に電話するといつもスグに対応していただけるスピード対応力。本当に助かっております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

引用元:https://www.google.com/

岡山オフィスづくり.comの施工事例

岡山オフィスづくり.comの基本情報

メリット・オフィスづくりのあらゆる業務に一括対応
・オフィスレイアウト図面作成をスピード対応
・オフィス内装工事を低コストで提供できる体制
・プロによる業者選定と施工管理で高品質な工事
・岡山市で年間100件のオフィス施工実績
サービス料金■引っ越し作業のみ 9,000円~
■新築家具・内装工事が無い移転 1万8,000円~
■こだわりオフィス移転 3万6,000円~
※1畳あたり
問い合わせ電話メールフォーム
会社名
株式会社WORK SMILE LABO
所在地
〒702-8035 岡山県岡山市南区福浜町15-10
電話番号Tel:086-263-2113 Fax:086-263-2605
MAP
取り扱いサービス・オフィス移転
・オフィスレイアウト設計
・オフィス家具
・オフィス内装工事
・パーティション工事
・電気工事
・配線工事
・サイン工事
・防犯カメラ工事
・電話工事
・OAフロア工事
・オフィスの地震対策
・テレワーク環境構築
・オンライン環境構築
・オフィスのコロナ対策
営業時間(電話受付)平日:9:00~17:00
岡山オフィスづくり.comの公式サイトを見てみる 岡山オフィスづくり.comに問い合わせる
お客様の要望に合わせて最適なソリューションを提案
ナック岡山の画像

引用元:http://www.nuc-ok.co.jp/

「ナック岡山」では、要望に合わせて最適なソリューションを提案していることや、機能や拡張性のあるシンプルな製品の提供を得意としています。「Box in Box」という空間構築手法では、躯体を傷つけてしまうような大規模工事をせずに、空間を柔軟に構築することが可能となっています。

ワークプレイシステムの「アルプレス」デスクシステムでは、有機的な連携や拡張、使い回しを実現しています。

ナック岡山の画像

引用元:http://www.nuc-ok.co.jp/

「ナック岡山」では、要望に合わせて最適なソリューションを提案していることや、機能や拡張性のあるシンプルな製品の提供を得意としています。「Box in Box」という空間構築手法では、躯体を傷つけてしまうような大規模工事をせずに、空間を柔軟に構築することが可能となっています。

ワークプレイシステムの「アルプレス」デスクシステムでは、有機的な連携や拡張、使い回しを実現しています。


Box in Box
柔軟な空間の構築を実現

ALPLACE
有機的なデスクシステム

システム収納
用途ごとにサイズを選べる

最適なソリューション
要望に合わせた提案が可能
ナック岡山の公式サイトを見てみる            

ナック岡山の施工事例

ナック岡山の基本情報

メリット・要望に合わせて最適なソリューションを提案
・機能&拡張性のあるシンプルな製品
・情報を自由に操れる空間作り
・現地調査をした上で最適なプランを提案
サービス料金記載なし
問い合わせ電話メールフォーム
会社名株式会社ナック
所在地〒701-1221 岡山県岡山市北区芳賀5322(岡山リサーチパーク)
電話番号電話番号:086-286-9500
MAP
取り扱いサービス・スペースオペレーティングシステム
・デスクシステム
・チェア
・システム収納
・ミーティングテーブル
ナック岡山の公式サイトを見てみる ナック岡山に問い合わせる
自社オフィスデザイナーだからこそのきめ細やかな対応でサポートしてくれる
クラブンの画像

引用元:https://www.kurabun.co.jp/

「クラブン」では顧客の要望を具体化し、そこへプロの見方を加味して、最適なオフィス・施設空間を提案しています。自社オフィスデザイナーがいるため、きめ細やかな対応をしてくれるでしょう。

また多様なニーズにあわせて、総合的にオフィスアメニティを提案している「オフィスプランナー」では、移転やリニューアルに関する要望と、現状のオフィスから考えられる課題をトータルで分析しています。

クラブンの画像

引用元:https://www.kurabun.co.jp/

「クラブン」では顧客の要望を具体化し、そこへプロの見方を加味して、最適なオフィス・施設空間を提案しています。自社オフィスデザイナーがいるため、きめ細やかな対応をしてくれるでしょう。

また多様なニーズにあわせて、総合的にオフィスアメニティを提案している「オフィスプランナー」では、移転やリニューアルに関する要望と、現状のオフィスから考えられる課題をトータルで分析しています。


顧客の要望を具体化
最適な職場・施設空間へ

あらゆるニーズに対応
快適性を総合的に実現

専門の職人による対応
組立・設置・施工を一任

オフィスデザイナー
自社で雇いきめ細かく対応
クラブンの公式サイトを見てみる            

クラブンの施工事例

クラブンの基本情報

メリット・プランニングからアフターまでトータルサポート
・最適なオフィス・施設空間を提案
・自社オフィスデザイナーのきめ細やかな対応
・オフィス家具の組立・設置・施工の実施
サービス料金記載なし
問い合わせ電話メールフォーム
会社名クラブン株式会社
所在地〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖410-5
電話番号電話番号:086-422-7000
MAP
取り扱いサービス・オフィスデザイン
・オフィスサプライ事業
・パーソナル事業
・OA機器・システム開発
・ITソリューション事業
・システムソリューション事業
・パッケージソフト
・OA機器メンテナンス事業
クラブンの公式サイトを見てみる クラブンに問い合わせる
地域密着型で創業30年、3万件を超える実績を誇る
ネストコーポレーション岡山の画像

引用元:http://www.nest-co.jp/

地域密着で創業30年経つ「ネストコーポレーション岡山」は、これまで3万件の相談実績をもつオフィス移転業者です。施工に関してはアドバイザーが現場を確認し、要望に合うよう徹底的に管理してくれます。

また自社・メーカー保証が充実しており、最長10年の保証も用意しています。スタッフが一人三役で取り組んで、少数精鋭の職人を適材適所に配置しているので、無駄がなく費用コストの削減も実現してくれるでしょう。

ネストコーポレーション岡山の画像

引用元:http://www.nest-co.jp/

地域密着で創業30年経つ「ネストコーポレーション岡山」は、これまで3万件の相談実績をもつオフィス移転業者です。施工に関してはアドバイザーが現場を確認し、要望に合うよう徹底的に管理してくれます。

また自社・メーカー保証が充実しており、最長10年の保証も用意しています。スタッフが一人三役で取り組んで、少数精鋭の職人を適材適所に配置しているので、無駄がなく費用コストの削減も実現してくれるでしょう。


1991年創業
30年で3万件以上の実績

最長10年の自社保証
自社・メーカー保証が充実

業務の無駄をカット
諸々の費用コストを削減

高品質施工
専属の職人による安心施工
ネストコーポレーション岡山の公式サイトを見てみる            

ネストコーポレーション岡山に寄せられた口コミ・評判

丁寧に対応してくれる

テナントを退去するために原状回復の工事や美装など全ての作業をお願いしました。今までいろいろな業者さんへ依頼したことがありますが、いつもストレスに感じることが多く、もう一度お願いしたいと思えるところはありませんでしたが、こちらのネストコーポレーション岡山さんは最初から最後まで丁寧な対応でスムーズなやり取りにとても感動しました。作業も丁寧で手直しなども一切なく無事引き渡しを終えることができ、ネストコーポレーション岡山さんに依頼して本当によかったと大変感謝しております。またこのような機会があればぜひお願いしたいと思っております。この度は本当にありがとうございました。

引用元:https://www.google.com/

ネストコーポレーション岡山の施工事例

ネストコーポレーション岡山の基本情報

メリット・地域密着で創業30年
・親身になってプランニング
・高品質施工
サービス料金記載なし
問い合わせ電話メールフォーム
会社名株式会社ネストコーポレーション
所在地〒701-0221 岡山県岡山市南区藤田546-9
電話番号TEL:0120-37-1100
MAP
取り扱いサービス・改装工事
・改修工事
営業時間(電話受付)24時間
ネストコーポレーション岡山の公式サイトを見てみる ネストコーポレーション岡山に問い合わせる
各種業務をワンストップ化することでお客様の負担を減らしている
フォーデック岡山の画像

引用元:https://www.fordec.co.jp/

移転や設計、家具の選定などをワンストップで行う「フォーデック岡山」では、世界にひとつしかないクライアントだけのワークプレイスを、顧客とともに創造しています。

フォーデック岡山は自社で設計機能を保有しており、営業と連携しながら業務にあたってきました。そのためメーカーの色に左右されることなく、自分たちが望む最適な空間を提案してくれるでしょう。

フォーデック岡山の画像

引用元:https://www.fordec.co.jp/

移転や設計、家具の選定などをワンストップで行う「フォーデック岡山」では、世界にひとつしかないクライアントだけのワークプレイスを、顧客とともに創造しています。

フォーデック岡山は自社で設計機能を保有しており、営業と連携しながら業務にあたってきました。そのためメーカーの色に左右されることなく、自分たちが望む最適な空間を提案してくれるでしょう。


設計・選定・工事
移転業務のワンストップ化

多様な空間を創造
医療・商業施設も手がける

設計機能を自社で保有
最適な空間の提案が可能

トータルに提案
幅広いメーカー商材が揃う
フォーデック岡山の公式サイトを見てみる            

フォーデック岡山の施工事例

フォーデック岡山の基本情報

メリット・エリア内7拠点の営業マンによる提案
・中四国エリアを網羅するネットワーク
・数多くのメーカー商材を組み合わせた提案
サービス料金記載なし
問い合わせメールフォーム
会社名株式会社フォーデック
所在地【岡山支店】〒700-0963 岡山県岡山市北区北長瀬1202-8
電話番号電話番号:086-805-0186
MAP
取り扱いサービス・セキュリティ対策
・オフィスのIT化
・テレワーク
・感染症対策
・健康経営
・オフィス環境改善
・企業イメージ向上
フォーデック岡山の公式サイトを見てみる フォーデック岡山に問い合わせる

岡山県でおすすめのオフィス移転業者のアクセス一覧

【その他】岡山県のオフィス移転業者一覧

ツギニ

ツギニはお引越し業をメインとし、家具の組み立てや配送、不用品の引き取りなど、引越し業に関わるあらゆる事を行っています。移転先の『新天地』をより良いモノにするため、ニーズに合わせたサービスを提案しているところが魅力です。

基本情報
メリット ・お客様に最適なプランをご提案
・安心安全
・丁寧なサービス
・アフターフォローまできっちりとサポート
問い合わせ 電話・メールフォーム・LINE
会社概要 〒700-0016 岡山県岡山市北区伊島町2丁目20−26
MAP
取り扱いサービス ・引越業
・家具の組み立て
・配送
・不用品引取
株式会社イナミコーポレーション

株式会社イナミコーポレーションはプロフェッショナルとしてのプライドを持って、常に限界を超えていく精神で業務に取り組んでいるようです。お得な割引・特典もあるので利用するときは使い忘れないようにしましょう。

基本情報
メリット 公式hpから無料で簡単に、見積もりができる
問い合わせ 電話・メールフォーム
会社概要 〒793-0003 愛媛県西条市ひうち6番地12
MAP
取扱サービス 引越業務、物流・定期便運転業務、廃棄物処理業務、クリーン業務、エンジニア業務など
日通の移転サービス

日本通運株式会社が運営する日通の移転サービスは年間約25,000件以上の豊富な実績と信頼があります。また、経験豊富なプロが、移転に関するあらゆる要望をワンストップで対応してくれます。

基本情報
メリット 移転のプロによるワンストップ対応
問い合わせ 電話・メールフォーム
会社概要 〒101-8647 東京都千代田区神田和泉町2番地
MAP
取扱サービス オフィス移転、病院移転、学校移転、海外でのオフィス移転
アート引越センター(おまかせオフィスパック)

アート引越センターには引越し時に発生する面倒な手続きの代行をはじめ、利用者専用ページの「Moving One」新居にホコリを持ち込まない「家具クリーンサービス」、引越し時に発生する面倒な手続きの代行をする「ワンストップサービス」などがあります。

基本情報
メリット 長年の実績と最高の品質
問い合わせ 電話・メールフォーム・チャット
会社概要 〒540-6016 大阪府大阪市中央区城見1-2-27 クリスタルタワー16F
MAP
取扱サービス 引越し、移転
西濃運輸株式会社(オフィス移転)

西濃運輸は、企業物流の枠組みに捉われず、「西濃運輸に任せれば安心だ!!」と利用した人、全てに満足してもらえる「日本一」の物流企業になれるよう、様々な挑戦を行っています。また、社会貢献活動や、環境への取り組みも行っています。

基本情報
メリット 乗務員に対する各研修や講習を実施
問い合わせ 電話・メール
会社概要 岐阜県土岐市下石町西山304-912
MAP
取扱サービス 輸配送事業、ロジスティクス事業など
ハトのマーク(オフィス移転)

ハトノマークの引越センターは1974年(昭和49年)、東京で引越専門協同組合がスタートし、統一シンボルであるハトのマークのもと「親切・ていねい・安心」を基本方針に地域密着サービスを展開してきた実績があります。また、全都道府県に拠点があるのが強みです。

基本情報
メリット わかりやすい4つのプラン
問い合わせ 電話
会社概要 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町14  千代田寿ビル7F
MAP
取扱サービス 引越し、移転
サカイ引越センター(オフィス移転)

利用者に満足してもらうために6つの「まごころ品質」があります。大切な荷物を丁寧に搬送することで、利用者から高い評価を受けています。また不用品の処分や、パソコンのトラブルなどを解決する業務も行っているので、安心して利用することができます。

基本情報
メリット 日本全国へ高品質なサービスを提供
問い合わせ 電話・メールフォーム・チャット
会社概要 大阪府堺市堺区石津北町56番地
MAP
取扱サービス 引越し

オフィス移転を業者に依頼するメリット

の画像

自社で移転をするかオフィス移転業者に頼むべきかで悩む方へ、業者を利用するメリットを解説いたします。オフィス移転業者はただ引越しを手伝うのではなく、移転先の選定やレイアウト、オフィス用品の提案・販売、移転元の原状回復、移転先の配線工事などを一身に引き受けてくれるため、オフィス移転を総合的にバックアップしてくれるのが大きなメリットでしょう。

特に配線工事は専門的な知識や技術も必要になるので、自社の社員でまかなうには限界があります。そのため自社で対応するよりも、オフィス移転業者へ外注する方がよいでしょう。

事前打ち合わせの重要性

の画像

打ち合わせをすることになったら、早めに行うのが吉でしょう。というのもオフィスデザインは近年、複雑化が顕著になって内装工事も工程数が増えたことにより、余裕をもった工事期間が余儀なくされたためです。

なお打ち合わせでは、オフィスプランニングを行っていきます。具体的にはオフィス全体のレイアウトや部署ごとのレイアウトを考え、また各種オフィス用品なども選んだり、最適な物件を探していくこととなるでしょう。

イメージをすり合わせて理想的なオフィス空間にしていくことが、打ち合わせの重要性を意味しています。

オフィス移転にかかる費用相場

の画像

オフィス移転の費用相場ですが、たとえば内装レイアウトは1~3万円/坪、各種設備工事は約20~35万円/坪、配線工事は約5~15万円/坪、オフィス家具には約5~30万円/人ほどかかるでしょう。また引越し費用は大体3万円/人となりますが、時期によって金額は変わります。

ちなみにオフィス移転の繁忙期は決算月と5月となっていますが、これには3月~4月に新入社員が増えることが影響しています。このような事情からオフィス移転は時期を選ぶことで、費用を抑えられるでしょう。

助成金情報について

の画像

オフィス移転の際に活用できる助成金・補助金は主に国・自治体・日本商工会議所などが実施しており原則返済不要です。
助成金と補助金は異なる点がいくつかあるので注意が必要です。
・助成金について
原則通年申請することが出来ますが資格条件を満たす必要があります。条件は業種や従業員数が決められているものが多い。条件さえ満たしていれば審査もなく支給されます。
・補助金について
募集期限が限られています。枠が決まっていることが多く、高額の場合が多いですが計画書の提出や審査があるため必ず受けられるわけではありません。条件も厳しく何度は高めと言えるでしょう。
オフィス移転の際に申請できるものについて何点かご紹介いたします。
・ものづくり補助金
名前の通り、ものづくり(商品・サービスなど)を行っている中小企業を対象にしたものです。オフィスを移転することにより生産性や効率が上がることを証明する必要があります。
・小規模事業者持続化補助金
日本商工会議所や全国商工会連合会による補助金制度です。個人事業主や従業員が少ない小規模事業者向けですが、経営計画を作る必要があります。
助成金・補助金は中小企業にや個人事業主にはとても助かる制度ですが、課税対象となる場合がある為、計画的に申請しましょう。またすぐに受け取れるものではありません。多くの書類の作成が必要になり事務処理も大変なので余裕をもって申請しましょう。

オフィス移転、何を一番重要視する?アンケートで調査!

オフィス移転をすることが決まったら、まずはどこのオフィスにするかを考えますよね。おそらく大多数が、今のオフィスよりも好条件がいいと考えるでしょう。

しかし、どの条件も満たしたいとなると、なかなか決められないと思います。そうなると他の人たちが何を決め手にそのオフィスを決めたのか気になりますよね。

そこで今回、オフィス移転を考えたときに一番重要視することは何かを調査しました。

その結果、「立地」「エリア」「アクセス」がTOP3となりました。会社を選ぶときにエリアで絞り込んだり、ターミナル駅から何駅か、などはチェック項目に入っていますよね。

やはり出勤するならそのあたりはとても重視するポイントです。そうなると、オフィス移転するなら好立地と言われるところにしたいのは共感できますよね。

そしてそのあとには「賃貸」「広さ」「設備」と続きました。どれもオフィスを選ぶ上では大切なポイントではありますが、優先度を決めてオフィス選びをしてみましょう

そしてもう一点、オフィス移転業者を決めるポイントについてもアンケートを行いました。

結果はこちらの画像の通りです。一番多かったのは「オフィス移転の実績」でした。

オフィス移転を何度も経験している人は少ないかと思うので、何をしたらいいかわからない方が多いでしょう。そうなると業者は経験豊富であると安心しておまかせできますよね。

そして次に多かったのは「サービス内容」でした。オフィス移転業者によって、対応してくれることはさまざま。

自分たちでできること・できないことを理解しておけば、業者に依頼したいことが明確です。そうすればできないことをサービスで行ってくれる業者を絞ることができるので、サービス内容もしっかり確認したいポイントです。

そして「オフィス作りが得意」「スタッフ同士の連携」という回答が続きました。皆さんがどのようにしてオフィス移転をするにあたって決めたのか、少しおわかりいただけたのではないでしょうか。

もし悩むことがあれば、これらのアンケート結果も参考にしてみてくださいね。

オフィス移転時の作業

職場を新天地へ移すにあたり、オフィス移転業者の利用が現実的になったら、細かな段取りを決めて数多くの作業をこなしていかなければなりません。そのためには、次のように計画を進めていく必要があるでしょう。


移転方針・計画の策定
まずはオフィス移転の担当者を決め、業者に依頼してください。打ち合わせ時は、現在の職場にある問題点や移転後の課題・目的を整理して、移転方針を定めていきます。 そして話し合った内容をもとにスケジュールを立て、新オフィスの社内レイアウトも作成することになるでしょう。なお移転予定日は、約6か月後が目安です。

事前準備・不用品処分
運搬や事前準備の段階では、公的機関に出す必要な届出を確認してください。また関係者や従業員への告知も、早めに行いましょう。 不用品が出るため処分する必要もありますが、オフィス家具や什器などは、不用品回収業や不用品買取業者などで引き取っています。売却できれば、多少なりとも移転費用の足しになるでしょう。

内装工事・原状回復
どこまでやるべきかは契約内容にもよりますが、原状回復の工事は解約日が来るまでに確実に済ませ、退去していなければなりません。また新オフィスのインフラが整備されていなければ、業務に支障が出ます。 広さやレイアウトなどによって配線の配置が変わるため、内装工事には時間がかかることも想定しましょう。

オフィス移転業者選びのポイント

優良業者を探すためには、ポイントを押さえて選ぶ必要があります。サービス内容や料金はもちろんですが、施工実績がありスタッフ対応が充実していることも重要でしょう。またオフィス移転業者は、それぞれデザインスタイルやオフィス設備の形式が異なるので、公式サイトなどであらかじめチェックしてください。その他のポイントについては、以下で説明しています。

料金の画像
料金

サービス内容はもちろんのこと、オフィス移転業者を選ぶ際は料金がリーズナブルであることも重要です。なお料金は、移転先までの距離やオフィスの規模といった要素でも変わってくるでしょう。また提供されるサービスの内容によって当然金額は変わるため、料金だけでなくトータルで比較するようにしてください。そのため予算をしっかり決め、その予算内で最適なサービスを提供してくれる業者を選ぶようにしましょう。そして見積もりは数社からとり、比較してください。なお見積もりは、内訳を細かく確認できることが望ましいでしょう。内訳が不透明な業者は、あとでトラブルに発展してしまう懸念があります。

施工実績の画像
施工実績

これまでの実績は業者のホームページで確認することもできますが、秘密保護の関係で掲載されていない実績もあるため、納入事例をアドバイザーが見せてくれることもあります。またオフィス移転は専門的なノウハウが欠かせないので、どれくらいの規模や環境のオフィス移転をこれまで行ってきたのか、確認するようにしてください。たとえば規模や立地といった条件で、自社と近いオフィス移転の経験がある業者だと、自社の移転でも比較的スムーズに対応してくれると期待できます。また業者によっては大規模か小規模、業種ごとといったように得意分野が異なるため、自社の場合も対応できるか確認したうえで依頼を検討してください。

スタッフ対応の画像
スタッフ対応

オフィス移転業者のスタッフ対応は、親切で丁寧なことが重要になるでしょう。確認方法として有効なのは、とにかく質問することです。さまざまな角度から質問や確認をし、担当者がどれだけ経験を重ねているのかをチェックするようにしましょう。もし経験が浅いようなら、上司が適切にフォローしてくれているかどうかも含めて判断してください。またオフィス移転に際し、予定通りに進まない事態になりうることも考えられるので、そのとき一緒になって問題解決のために協力してくれる姿勢を示してくれると安心です。確認方法としては、これまでの実績からトラブル発生時に、どう対処してきたのかをチェックするといいでしょう。

オフィス移転業者が対応できること

01. オフィス移転

いうまでもなく、オフィス移転のサービスをメインに行っています。独自に計画して移転すると、必要な準備が足りないまま実行してしまう可能性があるため、リスクがあるでしょう。たとえば間取りなどのイメージが違っていたり、必要なものが揃わず業務が滞ったり、旧オフィスの退去日が近付き焦って高額なプランを契約してしまった、なんてこともあります。専門業者に相談すれば、そのようなリスクを回避しやすくなるでしょう。

02. オフィス内装工事

クライアントのイメージにあったカラーやコンセプトをもとに、業者側で新オフィスのイメージを創り上げ、それをベースに内装工事を行っていきます。なお工事が始まったらトラブル防止のためにも、工事が終わるまで定期的に連絡をとることを心がけましょう。また用意したオフィス家具がイメージ通り・予定通りのサイズやカラー、台数であることをチェックしてください。追加費用の発生がないかも確認しましょう。

03. 配線工事

LANの配線工事は配線図を作成し、その図にならって着手することとなるでしょう。移転後に業務拡大を視野に入れている場合は、それを踏まえて設計してもらうようにしてください。配線工事は、将来を見すえて行うことが大切でしょう。なお配線整備が適当だと、線が切れてしまうなどのトラブルがあります。そのため配線をフリーアクセスフロアの下に収納して、ケーブルを守る対策がとられることもあるでしょう。

04. 電話工事

今の電話回線の状態や移転先の要望を伝えて、それをもとに新オフィスのシステム図を作成してもらうようになります。なお電話工事に際し、まず主装置の設置場所を決めておく必要があるでしょう。主装置は外線数や内線数といったデータを保存する大切なもので、小さな装置ですが配線が密集することで見た目が悪くなってしまうでしょう。電源や直射日光など、業者側は各問題を考慮して電話工事をします。

05. テレワーク環境構築

近年はテレワークへ移行する流れとなりましたが、その事情も汲んでかオフィス移転業者でも、テレワーク環境構築のサービスを提供するようになりました。テレワークは企業によって最適な方法が異なりますし、またセキュリティにも十分に気をつけなければなりません。無料で利用できるものもあれば、お金がかかる方法もあります。自社にとって最適な方法を探すのは難しいため、オフィス移転業者の専門性に頼るといいでしょう。

06. オンライン環境構築

オンライン環境構築のサービスは、オフィスにWEB会議の環境を設けるものになります。たとえばWEB会議に出席する際、場所を確保できなかった、なんてことはないでしょうか? オフィス移転業者では、そんな問題を抱える企業のためにWEB会議用のブースを設置するなどしてオンライン環境構築のサービスを展開しています。こうした適切な場所があれば、周囲の声が聞こえてきて会議に集中できなくなる、といったこともないでしょう。

07. パーテーション工事

オフィスのスペースをパーテーションで分割することによって、新しい部屋を新設することができます。また内装設備がないスケルトン物件だと、このような仕切りが必要となる場合もあるでしょう。さらにスペースを仕切りで分割することによって、スペースの最適化を図ることができます。余分なスペースを使わなければ、電気代節約にもなるでしょう。また個人情報を扱うスペースで使用すれば、セキュリティ性を高めることになります。

08. 電気工事

電気工事の種類は、多岐にわたるでしょう。まず電源コンセントやスイッチの増設・移設、電球・蛍光灯の交換、非常灯・誘導灯移設など、さまざまな工事を行うことになります。また電気代節約を試みるのであれば、LED化工事の際にLEDの蛍光灯を取りつけることになるでしょう。近年はLED照明の価格も安くなりつつあるので、オフィスのような大量の照明が必要な環境でも、次第に取り扱いやすくなってきました。

その他おすすめのオフィス移転業者

オフィス移転を業者へ依頼する際は、料金やサービス内容をしっかり比較検討しよう!

これからオフィス移転を検討している方は、ここでの解説を読んでみて、どのように業者を決めるべきか方針を定めることはできましたでしょうか? オフィス移転業者を利用すれば、事前のリサーチや予定の調整を綿密に行ってくれるので、失敗するリスクを回避しやすくなります。また会社のあり方も根本から変えられるため、非常に計画性が問われるサービスといえるでしょう。ぜひ当記事を参考にして、オフィス移転に取り組んでみてください。

よくある質問


まずは、移転についての社内的なコンセプトや移転の要望を決定することから始めると良いようです。それが決まっていると、物件探しでも希望の物件をイメージしやすくなり、スムーズに進めていけます。


一年くらい前から、余裕を持って立てておきましょう。業者によっては急なオフィス移転に対応してくれるところもあるので、あくまで目安としてくださいね。


移転の場合によっては変更や増設が必要なこともありますが、可能なこともあるようです。事前にしっかり確認、業者への相談をするようにしましょう。


賃貸オフィスの中途解約は6ヶ月前までに通知することがほとんどのようです。早めに連絡しておいた方がいいでしょう。


解約同様に6ヶ月前までが多いようです。オフィスビルによって違いがあるようなので、確認してみましょう。

管理人紹介

はじめまして。こちらのサイトをご覧になっているということは、オフィス移転で業者を探しているということでしょう。

わたしも以前、自分の務めている会社で引っ越しがあました。そのときに担当としてオフィス移転業者を探し、苦労した経験があります。

そのときの自分と同じような苦労をする人を増やしたくないと思い、このサイトを立ち上げました。オフィスの引っ越し、本当に大変ですよね…

業者選びのポイントや見極めるポイントなど、とにかく役に立つ情報をまとめ、おすすめの業者まで紹介しています。少しでも皆さんの手助けになれば幸いです。